2度以上住所が変わっている場合

2回以上引っ越しをしている場合、住民票だけでは対応できません。


通常、住民票には前回の住所が記載されており、それより前の住所は記載されていません。


そのため、2回以上引っ越しをしている場合には、住民票ではなく戸籍の附票を用意する必要があります。


戸籍の附票には、過去の住所の変更履歴が記載されているため、前の住所を証明することができます。


また、結婚や離婚によって姓が変わる場合もあります。


このような場合には、住民票や戸籍の附票ではなく、戸籍謄本が必要になります。


戸籍謄本は、本籍地がある自治体の窓口で入手できる書類です。


戸籍謄本は郵送で取り寄せることもできますが、その際には申請書や返信用封筒、手数料の支払いに使用する少額為替、本人確認書類、印鑑などが必要となります。